« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »

2008年12月31日

感謝 感謝

今年も 無事一年 キーボードに向かうことが出来ました。
ありがとうございます。

 全ての人に 感謝 感謝 です。
良いお年を。

2008年12月30日

いよいよ今年も。

暖かな年の瀬である。
今朝は、僅かに凍みた程度。
 明日は いよいよ大晦日。
ほんとうに大詰めをむかえた。
明日は、車と農機具の洗車をして 午後 早めに年越しの準備をして家族揃って新年を迎えたい。

2008年12月29日

残り2日

29日は アットいう間に過ぎ去った。
今年も 残すところ2日間。

 寒さも和らぎ、年の瀬としては暖かな一日だった。
明日いっぱは 残した仕事を片付けるためいっぱ 頑張ろう。

2008年12月28日

餅つき

今日も 小雪がちらつく寒い一日。
それでも 昨日ほど風が吹かず その分 暖かく感じた。
 恒例の 餅つきをする。
全部で11臼。
 朝から 気合を入れて準備をする。
仙台からも、友人がやっててき 賑やかな餅つきとなる。
 ホントに 田舎でも 杵で餅つきをすることは 殆どなくなった。
 イベント等で 餅つきは見かけるが、 自分達で食べる餅を わざわざ杵でつくのは珍しくなった。

農家でも、餅米を作らなくなったし 餅は店で買ってくるのが 多くなったようだ。
毎年12月28日は、 正月用の餅を搗く。
これは、昔からやっていたことで、 これからも続けたいものだ。

2008年12月27日

芯まで冷えた

今日も 時折 雪がちらつく寒い一日。
西よりの風が強く 蔵王の山々から雪が飛んでくる サム~~イ一日だった。
今朝の 朝仕事で田んぼの耕うん作業は完了。
ホッとしていたところに、友人から 大豆を刈ってけろ。という電話。
何で今頃、大豆の刈り取り。 
よりによって 一段と寒い日ではないか。
 断わろうにも、断われず 大豆コンバインを引っ張り出し大豆畑へ。

 昼飯も食わずに3時ごろまでかかり 約1・2ヘクタールの大豆を収穫する。
それにしても、寒かった。  最新型のコンバインでなく10年前のコンバイン。
もちろんキャビンはない。 体の芯まで 冷えた。
 なんで今頃 大豆の収穫作業をしなければならないのだ。
という想いでコンバインを運転する。
 これも仕事と思えば、寒さもなんのその。
今年最後の 外の農作業となった。 予定した外の農作業も無事完了。

 明日は、28日。 恒例の餅つきをするひだ。仙台からも お友達だやってくる。
10臼以上つく予定だ。 朝から早めに準備しよう。
 

2008年12月26日

真冬がやってきた

天気予報どおり 一気に真冬に。
日中の最高気温が 零℃。
夕方には、田んぼの土が凍みてきた。
 これが本来の寒さだろうが、今までが暖かかったせいか寒さが応えた。

 夜 またもや会議その後 忘年会。
町の飲み屋さんは、この不況の影響でお客さんはすくないという。
静かな年の瀬を むかえようとしている。

2008年12月25日

あぐりパソコン研究会

今朝は 暖かかった。
薄っすらと白く霜が降りたものの、田んぼは全く凍みていない。
本当に 暖かな年の瀬だ。

 夜 角田市アグリパソコン研究会の研修会兼懇親会を開く。
農業公社に事務局があり、日頃 簿記記帳研修会を中心に活動している。
青色申告の普及活動も大きな活動でもある。
 日常活動は、農家のお母さん達だ。
今夜の研修会は、普及センターから講師に来ていたき、その後は 恒例の 美味い物をたくさん食べながら 今後の活動に花を咲かせる。
 簿記記帳活動を始めてから10年以上経つだろう。

 地道な活動だが、最も大切な組織活動のひとつと考えている。

2008年12月24日

暖かなクリスマスイブ

クリスマスイブ というのに 暖かな一日。
世の中も 世相を反映してか以前のような バカ騒ぎはない。
よほど不況が浸透してきたのか。

 いつものように 慌ただしく仕事に追われた一日だった。
今年も 残すところ一週間となる。
 仕事の区切りをしっかりつけて 来るべき新年を迎えたい。

2008年12月23日

忘年会

今夜は、 アジアの農民と手をつなぐ会の忘年会。
JICAプロジェクトの最終報告書が出来たということで、 区切りの上で飲み会を開催。
 いつものように 気心知れた仲間。
言いたい放題で 来年の活動を確認する。
 こころはいつも、海の外。
忙しい百姓仕事の合い間を縫って、海外の仲間に想いをよせる。
 今回のタイの政変劇で、我々の仲間は 政権中枢につくのだろうか。
そんな話で 大いに騒ぐ。

2008年12月22日

寒さがもどる。

朝降りだした小雨は、一日中 降り降り続く。
 午後になるにつれて、気温は急激に下がる。
今までが 暖かかったこともあり寒さが身にしみる。
 子供達は、今日が終業式。明日から冬休みだ。
暦も残すところ だいぶ少なくなった。

2008年12月21日

暖かな冬至

今日は冬至。
例年通り、冬至かぼちゃを食べ、ユズ湯に浸かって夜を過ごす。
昨日に 引き続き季節外れの暖かさ。
こんなに暖かな年末は、これまでの百姓人生で経験ない。
 天気もおかしい、世の中の情勢もおかしい。
新しい年に向け、大きな不安を抱えての年越しになりそうだ。
実体経済に沿った、社会経済システムに戻らない限り安定しないのだろう。
 世の中がどうであれ、俺は百姓。 仕事は、食べ物を生み出す事。
来年も、こつこつ田んぼに通って 美味しいおコメを生み出すだけだ。
いまさら、騒いでもしょうがないし、やるべき仕事が目の前に次から次へ迫ってくるのは、今の時代
幸せなのかも。

2008年12月20日

あたたかな年末

今年も残すところ2週間もなくなった。
ここ数日 年末とは思えない 暖かな日々が続いている。
 今朝は 霜で田んぼ一面が 真っ白になったが 本来の寒さではない。
最近になく あたたかな年の瀬を 迎えようとしている。

2008年12月19日

決算研修会

今年も 本当にあとわずかとなった。
午後から JA農業所得申告会 決算研修会を開催する。
講師は 大河原税務署の調査官。
 会員の皆さんには、年末の忙しい中 参加していただく。

 日頃の活動としては、正しい申告には 正しい帳簿が基本。
ということで、複式簿記の記帳指導を中心に活動している会だ。
最近は、パソコンが普及し 農業関係の簿記ソフトも使い勝手が良くなったので簿記記帳も大変楽になた。  農業関係組織の世話役をやっているが、最も力の入れている組織活動のひとつと考えている。
 自分自身を含めての事だが、 簿記で経営を語れる百姓仲間を一人でも多く増やす事が、自分たちの
農業環境を良くするための最大の武器だと考えている。
 会合のなかでも 話させてもらったが、申告会の名に恥じない具体的な活動を提案していくので
よろしく事業に参加して欲しい。 と。

2008年12月18日

道半ば

宮城県土地改良連合会主催の役員研修会に参加し午後に帰る。
久し振りに南三陸方面に出かける。
 三陸自動車道が桃生まで伸びていた。 以前は、南三陸は 県南に住んでいる
者にとっては 陸の孤島の存在であり 車で3時間以上かかっていたが、自動車
道が出来た事により2時間余りでいけるようになった。
研修会では、昨今の土地改良区の相次ぐ不祥事に対する、管理事業運営にかんする
理事執行者の対応についての話が主であった。
土地改良区をはじめとする農業関係機関は、食管制度時代の農政を前提としたお役所
体質がまだまだ 色濃く残っているようだ。
口では改革の必要性は唱えるものの本質的な意識改革は、まだまだ道半ばのようだ。

2008年12月17日

土地連役員研修会

宮城県土地連主催の県内土地改良区役員研修会に参加の為 泊り。
南三陸のホテルにて開催される。
午前中に出発、午後からの会議に出席する。

2008年12月16日

韓国農業後継者視察団

午後から、韓国より研修団がやってきた。
韓国・創業農研修団だ。
韓国・農林水産食品部主催。日本で言う農水省らしいが良く分からない。
韓国農林水産食品部が、次代を担う農業後継者のための日本農業視察研修を企画したらしい。
以前 東北大の先生方と我が家を訪ねてきた通訳さんが働いている旅行会社からの
話でもり、内容が良く分からないし、忙しいので、断わろうと思ったが若い農業の担い手いうことなので引き受ける。
昼前に仙台空港に到着後、午後2時半ごろ我が家に到着。
総勢18名。 20代前半と思われる若者達だ。殆どが日本が初めてだという。
通訳もしっかりしているし、質問も真面目だった。真面目な研修団という印象を持ったので
直ぐに帰ってもらおうかと思ったが、サービスして田んぼまで付き合う。
田んぼで記念撮影後、これからも日本と韓国仲良くしような、といって視察を終える。

2008年12月15日

宮城は 幸せ(オメデタイ)なんです

今日は 超忙しい一日だった。
ここ数日の農学会がらみで お米の発送が滞っていたので 早朝からお米の発送。
午前10時から土地改良関係で田んぼの現地検討。
正午から 葬儀に出席。 夕方帰ってから また お米の発送。 
毎日が 忙しい日々がつづく。 
時間だけが 確実に過ぎてゆく。

ところで、
「角田の百姓パワーに圧倒されます
農水省の政策も少しは変わるでしょう それにしても地元の農業関係機関は反応が鈍いと思うのはオイラだけでしょうか?」

というコメントをいただく。
もっともです。

宮城の県庁はじめ農業関係機関は、 幸せな人生を送っているのです。
もう少しは、農業改良普及員さんが顔を見せると期待していたんですが。 幸せなんですねぇ~~
 農水省の幹部が来ようが、 農水省農業技術会議会長様が来ようが そんなの関係ねぇ~~
日本の農業改良普及員の 総元締め大親分様も来たというのに・・・。
こんな事では、普及員手当てがなくなるのも ショウガナイデショウ。
不況だといっても 給料6パーセントカットで済んじゃうもんね。 まだまだ余裕 余裕。
百姓現場なんてかんけいねぇ~~~
 それにしても、 勉強しないで 良いんですかね~~ 
恥ずかしくないんですかね。
宮城の 農業の将来がホント危ぶまれます。

2008年12月14日

無事 シンポ終了。満足だ。

実践総合農学会二日目。
あぶくま農学校を支えてきた、前佐藤市長・前菅野局長・小松先生ほかいつもの百姓先生仲間5人のサムライが報告者として  地域課題シンポジウムが開かれる。
 テーマは、 担い手農家が描く日本の農業の姿と本当に必要な政策とは
ー角田市農業振興公社とあぶくま農学校活動の夢ー
 昨日のシンポが終わり、一安心していたら きょうも 百姓先生の一人としてシンポに参加する、
のを忘れていた。 開会時間ギリギリに会場到着。 あやうくセーフ。

 昨夜 農水農業技術会議会長の三輪さんもやってきて、今日のシンポははじめから参加していただく。 他 農水生産局の生産支援課長の雨宮課長・昨日で変える予定だったという農政局の部長も
会場に。
 
今日のシンポは、久し振りに面白かった。 農水本庁のトップ幹部経験者を 大先生方を前に
日頃の思いをジックリ話すことが出来た。 
こんなに 面白い事はない。 実に有意義な時を過ごす事が出来た。

 今回の角田地方大会は、年末の忙しい時期で心配したが、遠くから参加していただいた多くの
皆さんにも 満足して帰っていただくことができた。
 角田の百姓の心意気を少しでも 伝える事が出来 満足の二日間だった。

2008年12月13日

シンポでほえる!

午後から 角田市民センターで 実践総合農学会 第三回地方大会が開かれる。
シンポジウムのパネラーとして参加。
与えられた課題は、水田農業担い手経営の課題と未来像。
百姓始めて35年。 その思いを精一杯 ほえた!
持ち時間は、30分。 パワーポイントを使っての話は、初めて。
地元での発表。 勢い 気合が入る。
 35年の思いを語るには、時間が足りない。
それでも、角田の百姓の思いは 伝わったようだ。
 夜、 農水省農業技術会議会長の三輪先生等といつもの仲間とワイワイ
騒いで飲む。
 極めて面白い時間だった。
話の内容は、百姓仕事が暇になった 報告したい。

2008年12月12日

悲しい別れ

今日も暖かな一日だった。
午前中 悲しい知らせがある。
農作業でいつもお世話になっていた、先輩が亡くなったという。
最近は、体を壊し 入退院を繰り返す日々を送っていた。
 体調不良とは、案じていたが まさか訃報の知らせを今日聞くとは・・・。

 最後まで、大豆の収穫作業を案じていたという。
その言葉を聴いたとき、無性に悲しくなった。
いまどき、専業農家として生きていくのが どんなに大変かとの思いを、共有してきた仲だ。
 常に、農作業の事が 頭から離れない。 そんな思いも 痛い程わかる。

今はただ、安らかに眠って欲しい。
 合掌。

2008年12月11日

最高気温15度

昨日より気温が上昇。
最高気温15度。
気候が一ヶ月あまり逆戻りしたという。
それにしても、昨日から今日にかけて 暖かい天気だ。
 師走も半ばというのに、この暖かさだと 年末の気分がわかない。
それでも、確実に一日は過ぎていく。
やるべき事を 日々やるだけ。

2008年12月10日

最高気温13度。

今日は 暖かな一日でしたね。
最高気温 13度。 
風も さほど強く吹かず、午後になるにつれ気温は上昇。
12月も中旬だというのに、この暖かさ。
 人間は、勝手なも。 この暖かさで数日前の 寒さは過去のもの。
それでも 季節は待ったなし。 冬至は、21日。
そろそろ 一年で一番日が短くなる時期を迎える。
 今年も 残すところ20日あまり。
年末にかけて 連日 いろんな会合が待っている。
気をしき締めて 一日を過ごそう。 そんな事を ふと思うこのごろ。

2008年12月09日

またもや 雨。

夕方から 雨が降り出す。
今 音を立てて雨が降っている。
明日 朝には止むというが 少しまとまった雨になりそうだ。
 これで、またまた田んぼは 乾かない。
明日は、作業場での仕事になりそうだ。

2008年12月08日

実践総合農学会開催日せまる。是非参加を!

いよいよ今週 土曜日 12月13日~14日かけて 2008年度実践総合農学会
第三回地方大会(角田)が開催されます。

 農学栄えて農滅ぶ とは 以前有名な農学者の言葉だそうだ。 農政・農学会をリードしてきた
 中央の 大先生方が 田舎の生産現場に来て これからの日本農業を大いに論ずるという
 滅多にない機会です。
 そのプログラムの概要を 紹介しますので 皆様 是非 ご参加ください。

 開催場所  角田市市民センター 電話 0224-63-2221

 第一日目 12月13日 シンポジウム  市民センターホール

    受付                                      12:30~13:00
    開会                                      13:00
    会長挨拶  実践総合農学会会長   山極 榮司          13:00~13:10
   来賓挨拶   角田市長          大友 喜助
            東京農大学長       大澤 貫寿

 基調講演: 浅見 紀夫 (株式会社 一ノ蔵代表取締役名誉会長)    13:30~14:30
 講演テーマ: 酒と米が支える日本農業・文化     

 シンポジウム                                     14:30~17:45

 テーマ  :日本の水田農業の担い手・経営・技術・政策の未来を探る  
    (ねらい)
   21世紀の日本の水田農業の未来像を担い手・経営・技術・政策という4つの角度から
   総合的に展望する。

 パネラー
  水田農業の担い手経営の課題と未来像
    面川義明  角田市水田農家
  
  集落農業の課題と未来像
    佐藤 清一 (有) 名取市耕谷アグリサービス代表

  水田経営の課題と未来像
    梅本 雅 (独) 中央農業総合研究センター農業経営研究チーム長
 
  水田経営を支える新技術の開発と未来
    寺島 一男 (独) 中央農業総合研究センター(北陸研究センター)研究管理監

  水田農業を支える政策の現状と展望
    雨宮 宏司  農林水産省生産局農業生産支援課長

   司会 土田 志郎 東京農大教授
   
  総合討議

 第二日目  12月14日 地域課題シンポジウム、個別報告

    地域課題シンポジウム                          9:00~12:00

  テーマ 担い手農家が描く日本農業の姿と本当に必要な政策とは
    パネルデスカッション
    テーマ 角田市農業振興公社と あぶくま農学校の夢

     パネラー 佐藤清吉 前角田市長 ・小松光一 あぶくま農学校塾長
           菅野 純一 前角田市農業振興公社事務局長
           あぶくま農学校百姓先生
     コーディネーター : 門間 敏幸 東京農大教授

    内容
    全国的にユニークな活動をして展開している角田市農業振興公社とあぶくま農学校の活動
    状況、理念、思いを自由闊達に議論する
    
              
 
         
 

2008年12月07日

 ヒンヤリした空気

 朝から青空が広がる。
しかし、空気はヒンヤリ冷たい。
早朝 雪がちらつくが 積もるほどではなかった。
一日 たんぼの耕うん作業をする。

 夕暮れが 本当に早い。 つるべ落としといわれるが、夕方4時を過ぎると アットいう間に
暗くなる。 そろそろ一年で 一番昼の時間が短くなる時期だ。
 このところの 雨で 田んぼが乾かない。 早朝 田んぼが凍みているときが 耕うん作業には適しているようだ。 明日も 朝仕事に 頑張ろう。

2008年12月06日

冷え込む夜

予報では 風が強まるはずだったが それほど風は強まらなかった。
午後は 穏やかな天気となる。

 たまっていた事務処理後、整理籾摺り作業、お米の発送で一日 過ぎる。
夜になり 一気に気温が下がってきた。
明日は、マイナス5度の予報。
一番の寒さになるかもしれない。

2008年12月05日

寒波がやってくる

午後から 予報どおり雨が降り出す。
気温は 比較的高かったが 明日にかけて 寒波がやってくるようだ。
九州佐賀県でも 雪が降り出したらしい。
東北宮城が雨で、暖かいはずの九州で雪が降っているとは。

午前中 土地改良区理事会。 昼 公社でアグリパソコン研究会役員会。
会合も多い 師走だ。
それにしても、天気が続かない。

2008年12月04日

来年の稲作スタート

育苗用床土の作業場への運搬作業が8割がた終了。
これで来年の稲作作業がスタートしたことになる。 もう心は 来年の稲作だ。

 夜 前佐藤市長の後援会 「健康で明るい角田をつくる会」の拡大役員会を開く。
後援会の会長をつとめている関係で 今日の役員会は 大きな節目と考えていた
議題は 佐藤前市長が8月に勇退したことに伴う 後援会解散総会について。
結論は、 佐藤前市長に対する感謝及び出版記念パーティーを新春早々開くとで決定。
 後援会活動は、一区切りつけるものの、同じ解散をするものの 前市長への感謝と敬意をささげる事で 今後は会員各々が これまでの活動を励みとして 新たな角田を創造する会合にしようという事で
役員各位の総意をいただく。
言うまでもなく、前佐藤市長さんには たくさん貴重な経験させていただいた。
感謝 感謝だ。

2008年12月03日

濃い霧発生

最高気温13度。
午後から特に 気温が上がる。

午前中 10時過ぎまで 濃い霧が立ち込める。
最近いなく 濃い霧が発生。
寒いより 暖かいほうが 体が楽だ。
明日も 気温が高いらしい。

明日は、来春に使う育苗用床土の 運搬をする予定だ。
育苗用床土の確保さえすれば 先ずは一安心。
予報どおり 晴れて欲しい。

2008年12月02日

小雨のち晴れ

早朝の天気予報では、晴れ。 雨は降らない予報だったが午前中は小雨がパラツクあいにくの天気。
 夕方になるにつれて、快晴となる。
夕暮れ時は、蔵王の山々がきれいにみえた。

 それにしても、今日は 朝が明けるのが遅かった。 
朝 5時前は もちろん真っ暗。 6時前には 少し白み始め 6時過ぎると辺りがどんどん明るくなるのだが 今朝は違った。 6時半頃になって辺りが 薄っすら明るくなってきたのだ。
ラジオの天気予報では、「晴れ」という事を 盛んにいっている。 そのつもりでトラクターを運転していたら、明るくなるにつれ空を見ると雲が広がっているではないか。
 これでは、夜明けが遅いのも 納得。 今朝は、マイマス3度まで気温が下がる。
霜で 真っ白な世界が広がった。

2008年12月01日

師走

朝から 雲ひとつない快晴。
 小春日和とは 今日の天気を言うのだろう。
全国的に 晴れ。

 西の蔵王の山々も 一日中 きれいに見えた。
雪で すっかり冬景色だ。
 夜明けも遅くなり、夕方も4時半には 薄暗くなる。
昼間の時間が 短い。 一日が過ぎるののもアッという間だ。

今日から 12月。 師走。 この一ヶ月は、あっという間に過ぎてゆくだろう。