« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »

2010年02月 アーカイブ

2010年02月01日

2月始る

今日から、2月。
午後から 急に寒くなる。
夜には、雪が降りだす。
雪が降ると、寒さが一段と身にしみる。
この寒さのあとは、春が一気にやってくるだろう。

2010年02月02日

雪景色

朝起きると 銀世界が広がる。
積雪は数センチと僅かだ。
 久しぶりに雪景色をみる。
昼には、田んぼの雪も殆ど消えたが 雪が降ると寒さが違う。
 半日ほどの雪景色だったが、雪景色は景色を一変する。
冬は、雪景色が一番似合う。
その景色が、今年は極端に少ない。
明日は、節分 豆まきだ。

2010年02月03日

節分

節分。
この冬 一番の寒さだ。
夕方には、水溜りの水が凍ってくる。
これは、今の時期としては当たり前の風景だが この冬初めてだ。
それだけこの冬は、暖かだった。
午前中から午後にかけて 会議がつづく。
日中 雪のちらつく寒い一日だった。

2010年02月04日

上京

今日は 立春。
研修会に参加のためこれから上京する。
世の中の動きを、この目で確かめに行く。

2010年02月05日

帰京する

研修会で上京した機会に、お世話になっているお米屋さんにご挨拶してくる。
 新年に入り、米の販売が伸び悩んでいるようだ。
秋の米価の環境は、かなり厳しい事が予想される。
 心配してもショウガナイ、より自信を持った美味しいお米作りに励む以外に
対策はないようだ。 それと同時に、お米屋さんはじめ、お客様にとって、いろんな意味で頼りになる生産者として一層の努力をすることだ。
そんな想いを、あらたにした東京だった。
夜 新幹線を降りると雪が降っていた。

2010年02月06日

マイナス14.5度

真冬日。
一日中 雪が降る真冬の天気。
立春を過ぎたというのに、この冬一番の寒さ。
夜になり 気温が一気に下がり真夜中にはマイナス14.5度。
氷点下10度以下になった事は、本当に久しぶりだ。
十数年振りかもしれない。
寒い一日だ。

2010年02月07日

真冬到来?

朝起きると 銀世界。
この冬 一番の積雪、約10センチ。
寒さも 10数年ぶりのマイナス10度以下という最低気温を記録する。
しかし、 日中 気温も上がり 日差しも明るく、道路の雪は昼頃には殆ど消える。
書類の整理を 一日する。

2010年02月08日

シンガポールからの便り

朝 メールを開くと 珍しい人からの便り。
三年ぶりの便りだ。
3年前にシンガポール事務所へ家族とともに転勤。
 私たちが続けてきた、アジアの農民と手をつなぐ会の活動に 今でも関心を
持っているという。 嬉しいことだ。
 シンガポール事務所は、昨今の事業仕分け等の影響で昨年廃止されたという。
事情があって、奥さんと子供さんは、今でもシンガポールで生活しているという。
その奥さんから夜、電話もいただく。
シンガポールのエネルギッシュな人々の暮らしぶりと日本の教育現場の状況を思うとき、日本は、どんどん国力も弱くなり、幸せな生活が送れない人間がたくさん増えてしまうのでは・・・・・、と心配していた。
 昨今の農政でも感じていることだが、特に国際支援活動など、国際社会における日本の国益に直結する事業に関しては、中長期的国家戦略ビジョンが求められる。
 政権交代し これまでと違った事業展開を模索し始めたことは、一応評価しているが、中長期的国家戦略ビジョンが何なのか。それがいまいち伝わってこない。
 農政そして国際支援事業においても、 国家的戦略プランに 基づく確実な行動が今一番求められているもだと感じた。
それは、国際機関で働く人だけではなく、田舎の田んぼで働く百姓も同じだろう。 

2010年02月09日

激しい気温の変動

気温の変動が激しい。
数日前に、真冬の寒さとなったと思ったら、今日の最高気温14.5度。
一気に春の気温だ。
この暖かさで、数日前に降った雪は すっかり消えた。
それにしても、最低気温マイナス14.5度から 最高気温14.5度。
このところの、気温の変動は激しすぎる。
体の調子もイマイチだ。

2010年02月10日

立松さん逝く

立松和平亡くなった。
1990年1月 「地球は水の星 米は楕円形の宇宙」というメッセージを当時の角田市農協青年部にいただいた。
 アジア5カ国から農村リーダーを 角田に招聘し 開催されて「アジアモンスーン稲作
農民炉端まつり」というイベントのメインコピーだ。
 お祭りの後、角田にも来ていただき講演会を開いたこともあった。

 それ以来 マスコミなどで 立松さんの名前を聞くたびに 親しみを感じてきた。
それが、突然の訃報。 
立松さんからいただいた、メッセージに込められた思いをもう一度噛みしめたい。
合掌

2010年02月11日

夜 また雪が降る

2月に入り天気が続かない。
夜には また雪が降りだした。
時間の経つのは早い。
2月も あっという間に10日が過ぎた。
ホッと一息つけるのも、今に時期だ。
本格的な農作業も もうすぐ始まる。

2010年02月12日

寒い一日

日中の最高気温が1.4度。
寒い一日となる。
一昨日積もった雪は、田んぼに残っている。
雑用などで一日過ぎる。
 それにしても、国会中継のニュースをみると、なんとも情けない。
与野党とも、この日本をどのようにしたいのだろうか・・・・。 と不安になる。
 与党も与党だが、野党 自民党の与党攻撃ををみていると、これまでの自らの
行いを総括することなく、低次元の質問をする姿、それも多少は良識あると思っていた大臣経験者が質問している姿を観るにつけ、あんた今まで何だったのよ? との思いがよぎる。
 与党も大きな問題を抱えているが、 少なくとも これまでの日本の在り方を
変えたいという メッセージが多少伝わってくる分、 自民党よりも 少しは益しかと思えるから また不思議だ。

2010年02月13日

冬季オリンピック始る

冬季オリンピックが カナダで始まった。
フィギアスケートの 浅田真央に多少 関心あったぐらいだが、ここにきて
最も注目する選手が出てきた。スノーボードハーフパイプ 国母選手だ。
 アンちゃんの実力は・・・。

2010年02月14日

ゆっくり過ごす

 雑用で一日過ぎる。
ひさしぶりに ゆっくり過ごす。

2010年02月15日

勉強会

昨夜は、稲作研究会のメンバーと勉強会を開きました。関西の肥料メーカー本社から、専門の研究員がやってくるといことでそれに合わせて開催。  テーマは、より一層のうまい米作りに向けた 今年の施肥設計について。
 うまい米づくりの基本は、土作り。  米の美味さと土に含まれる肥料成分及び生育期間における養分吸収との関係について、基礎的な理論を学ぶ。  夏の天気予想をふまえ、より安定的に一層の美味い米作りに向け、どのような施肥設計にするかを決めた。 「備えあれば憂いなし」という事を仲間と共に確認し今年の稲作もスタート。

2010年02月16日

「役害」にならぬように

夜 村の地域消防団の幹部会がある。
全くの予想外で 世話役の一角を担いことになってしまった。
 農業をしていると、地域の役職が集中して、やるざるをえなくなる。
程ほどにしないと、仕事に支障しかねない。これは、頭に叩き込んでいるはずだった。
 「役害」という言葉があるくらいだ。
 ショウガナイので、後輩が育つまでの少しの合間、 仕事をやりくりしながら
なんとか務めたい。

2010年02月17日

山仕事

一日 山しごと。
我が家は、数十年前より風呂は薪ボイラー、また
数年前より 薪ストーブを利用している。
 なかなかいいもんだが、問題は薪の準備がたいへん。
山に行けば 雑木はたくさんあるが 伐り出し薪にするまでが大変だ。
幸い お爺さんが健在で、今頃の時期になると半月ほど山に出かけ薪を作る。
 山から 伐り出し家に持ってきて薪にするまでの労力を考えると、
薪ストーブは 贅沢な暖房器具だ。
 冬場の 生活に欠かせぬ仕事と思えばいいが、昨今の便利な暖房システムが開発
された今、暮らしと仕事が一体とならないと 続かない暖房器具だ。

2010年02月18日

ボタ雪

春の淡雪という言葉がある。
朝8時過ぎ頃から 雪が降り出しボタ雪がアットいう間に積もりだす。
昼頃まで本格的にふり昼すぎには雪はやみ、空が明るくなったと思ったら青空が見える。
5センチ程積もった雪が夕方までには殆ど融ける。
正しく春の雪だ。
今月に入って 雪の日が多くなったが 2月の雪は春を呼ぶ雪だ。

2010年02月19日

農業版官製談合?

午前中 角田市役所で平成22年度農作業賃金標準額設定協議会という名称の会議に出席。 年に一回 農業委員会から諮問され 農作業の賃金を決める会議だ。
 農作業を委託する農家・ 作業受託する農家・それに 農業関係機関それぞれ三者
の代表18名で構成 された会議だ。
 受託農家代表と会議に出るようになって 10年以上になるだろうか。
作業を委託する農家は、作業賃金は安ければいい。作業を受託する農家は作業料金は
高いほどいい。 その調整する会議だ。
 会議出席当初より 受託農家の意に反する 作業賃金の引き下げを主張する。
当時は(今も?)、お前なに言ってるんだという 雰囲気があった。
専業農家にとって、農作業受託収入は作柄に関係なく計算できる最も安定した 収入源だ。それを長期安定した収入源として維持するには 委託農家(お客さま)があっての仕事だ。 10年前より 米価が下がることはある程度は予想されていたことだ。
 将来に向け 準備し対応するのが 経営者としての責任だ。
農作業受託作業を安定的に確保するには、委託農家が耕作を放棄(耕作をやめ全面経営委託にだす)する前に 出来るだけ田んぼで耕作し続ける環境をつくのが最も効率的な経営が可能だと考えたからだ。 
しかし残念ながら、農業特に 米作りの生産現場では 関係機関は、農業者を経営者として扱わない政策があまりにも長く続き過ぎた。 農業者も その構図に甘え経営者
としての意識を放棄してきたといえる。 受託農家をお客さんと考えることなど とんでもないことだ。
10年前に、そんな主張が通るわけもないと思いつつ、会議のたびに主張し続けてきた。
その間、予想したように 米価は大幅下落、当然 農作業委託農家は田んぼを耕作続けても大幅赤字。 耕作をやめて全面経営委託へ。 受託農家は、年々受託作業面積は激減。耕作面積は毎年増え続け規模は大きくなったものの、米価下落や転作面積の拡大で思ったように収入は伸びない。 

 米を取り巻く環境が劇的に様変わりした今、当局原案は、15年前と同じ据え置きの執行部原案。
これには、少々 カチンとくる。
これまで以上に 作業料金の引き下げを主張する。 
考えてみれば、委託者と受託者の力関係が逆転したといえる。
互いの利益が拮抗した時点で、将来を見据えた対策を考えるべきだった。
今では、受委託そうほう側が 苦しい状況になった。 このままでは、耕作放置の田んぼが激増する。
 今日の会議では、 作業料金は下げるべきだ、それだけでは、担い手農家の経営が益々苦しくなる。その代わり今まで以上に担い手農家(受託農家)に対し 行政(市)
が協力に援助するあらたな政策を 市政に求めてほしい。と主張する。
 委託農家代表からも賛同の意見が出て、ほぼそのような雰囲気になったが、国の政策そのものが 激動している今一年かけてその動向を見極め、来年は引き下げの方向で考えることで ひとまず会議は終了。

 会議が終わってみれば、この会議 世間を騒がせている 農業版 官製談合というべき会議かも。 特に米に関する 市町村段階の農業関係機関の集まりは、この手の会合が ほとんどだ。 
 現実は、会議ばっかり多く、将来を見据えた本気での話し合いが 皆無に等しい。
時間と農林予算だけを費やし、農業の現状は 悪くなるばっかりだ。

 たしかに、競争原理だけでは農村社会や、条件の悪い田んぼは 維持できないこと明らか。 しからば、これまでの農政運営システムでは 若い農業者(担い手)が育たないのも明らか。

それを如何に調和させた政策を将来を創造するかが農政の課題だろう。
 その答えは、 農業者を経営者として扱い 自立した経営者(農業者)をそだてることだと確信する。 それが出来れば、地域(農村社会)社会問題は 農業経営者がその地域にあった適切な政策を創り出すだろう。
それだけの 潜在的な能力をそれぞれの地域に残っている 数少なくなった担い手農家には備わっていると信じているからだ。
 もしかすると、日本農業を衰退させた大きな原因は、本来、農業を発展させるために
創設したはずの、多くの農業関係機関だった?等ということにならなければいいのだが。

2010年02月20日

昼間の時間が長くなる

 集落内の親睦会で 夕方から一泊どまりで出かける。
2月から3月にかけて  土・日は 各種総会等で予定がいっぱいだ。
 仕事の他に 会合等で 慌ただしく一日がすぎてゆく。
2月も後半。 日差しも明るくなる。
 

2010年02月21日

なんとかなるものだ

 午前中 旅館から帰る途中、久しぶりに百姓先輩宅を訪問。
 大規模農業を夢見て 頑張ってきた先輩だ。
いまは、後継者も立派に育ち地域を代表する農家となった。
 常に目標を持ち 奥さんはもちろん家族で頑張ったという。

 節目節目に 思い切った投資をしてきたという。
頑張って働けば なんとなる。本当に 「金は天下の回りもの」 だと笑いながら
話していた。

2010年02月22日

東工大留学生がやってきた

今日から 東京工業大学の留学生15人が、三泊4日でホームスティーにやってきた。
今回は、8ヶ国 中国・タイ・オランダ・ドイツ・ウイグル・アメリカ・インドネシア
ボリビアの アンちゃん・ネエちゃん達だ。
 我が アジアの農民と手をつなぐ会のスペシャル会員 
チンドン屋(ひまなすたーず)の 賑やかな演奏で大歓迎。
日頃 真面目に学生生活?を過ごしていると思われる アンちゃん達 日本の大衆芸能に戸惑いがち。 少しノリが悪いな と思ったが、そこは角田の心意気は万国共通。
演奏が始まって30分後には、盆踊りの輪が出来大いに盛り上がる。

 普段の田舎の生活を 経験してもらう。そこから世界の輪が広がる!
をモットーに農村体験交流会はスタートした。

2010年02月23日

最高気温14.3度

最高気温14.3度。
このところ、寒い日が続いていたので 気温以上に暖かく感じる。
日差しは 明るさを増し、夕方も5時過ぎでも明るくなった。
 東工大のホームスティ二日目。
午後から、角田市のバスで市内見学。

2010年02月24日

みそ汁が好きだ?

今日も暖かな日が続いている。
最高気温12度。
ホームスティ3日目。
それぞれの家で、一日過ごしてもらう。

 昼の時間 隣町へ出かける。 その際、ドイツからやってきたコニー君、味噌を
作っているという話をしたら、是非 みそ工場を観たいという。
 突然のことで、工場へ連絡をしていなかったが、味噌工場へ行く。
 丁度 社長さんがいたので、工場内を見学させてもらう。
ドイツ人のコニー君。なかなかの日本ツー。 和食が好きだという。
みそ汁も 毎日食べているというのだ。
味噌工場の社長さん。 外国人が 工場見学に来たのは初めてだという。
醤油は、海外でも消費が伸びているが、味噌は 独特の風味が 外国人にはなじめず
これからという。
 突然の訪問だったが、 2時間ほど雑談を交えた有意義な時間を過ごすことができた。

2010年02月25日

ホームスティ無事終わる

東工大の留学生のホームスティが無事終わる。
 同行してきた武井先生と話して 初めて分かったことだが、 留学生は国の歴史
を背負って日本に勉強に来ている学生も少ないくないという。
 勉強の目的もはっきりしている。 もちろん真剣だ。
今回参加した 学生の中にもそのような学生がいた。
 日本の文化を学ぶということで角田に来てもらった今回の研修。
農村にすむ人達が、 これまでの歴史に誇りを持ち、日常の普段の生活を自信を持って
生きる その姿こそが、 海外からやってきた学生には日本文化を感じるひと時になったようだ。

2010年02月26日

最高気温16.5度

最高気温が16.5度。
少し動くと汗ばむ。
 小雨がぱらつく 天気だったが、暖かい風を運んできたようだ。
午後から 会合が二つほど重なった。
暦をみると、2月も僅かとなった。
 農作業も忙しい時期をむかえる。

2010年02月27日

またまた冬へ

早朝7度ちかくあった気温が昼には4度まで下がる。
春本番を思わせる天気から、またまた冬の気温。

 今年は、気温の変動が大きいようだ。
人の体まで、調子がおかしくなる。

2010年02月28日

2月も終わり

今月も 今日でおわりだ。
2月は あっという間に過ぎていく。
 今月は 雪の降る日が多かったという印象がある。
しかし、暖かな2月だったといえそうだ。
田んぼが 凍みることは殆どなかった。
明日から 3月。 
稲作も 勝負の時を迎える。
ところで、昨日 コメントをいただく。
それも、アメリカに留学している人らしい。
コメントを いただくのは滅多にない。海外でも このホームページに遊びに
くる人がいると思うとうれしくなる。
 自分の生き様の 証として「休まず継続」することだけを目標にしているだけの
ホームページだ。
そんな お粗末なホームページに遊びに来ていただくだけでも ありがたい。

About 2010年02月

2010年02月にブログ「だだわらす子のひとり言」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年01月です。

次のアーカイブは2010年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。