« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2008年01月31日

中国製レイトウギョウザ二日目

予想していたが、ニュースは 一日中 中国産冷凍食品の中毒被害報道。
 安全安全と 血眼になって騒ぐが 暫らく過ぎれば 過去のこと・・・・か。
それが日本人。 狂牛病騒ぎも いつしか過去のもの。
 一級品のおコメ、ご飯茶碗一杯 50円もしないのに、 高いという日本人には、中毒なんてカンケイネ~~~。

 食べ物は、人が作るもの。という事が 分かっていない。
そうであれば、それに携わる人間を信頼するしかない。

海外に その食べ物を委ねるというのであれば、それに携わる人との信頼関係の構築なしには 食の安全は確保できない。
 テレビでは、製造元の中国企業が映し出されていた。
なんとも、そっけない関係者の態度。
 これを、どう受け止めるか。
 最後は、政治決着ということになるのだろうが、 中国製品を購入するかは個々の日本人。
 忙しいと 言い訳する日本人にとって 中国製の冷凍食品は 今や必需品???
 普段 ニュースには全く無関心の我が家の 中二の娘。
学校から帰るなり、中国製のレイトウギョウザ レイトウギョウザ と騒いでいる。

2008年01月30日

中国製品で中毒

夕方のニュースで 中国で生産された冷凍食品から 農薬が検出され 中毒者まで出ているという。
それもJT、加ト吉、味の素 一流企業が販売している製品だ。

 しかも 生協で取り扱っている製品だという。
安全 安心が 売りの生協。  
皮肉なものだ。

 こんな事では、 自分の命は 自分で守るしかない。
そう思う 日本人は 果たしてどの位 いるのだろうか。
 クイズの答えを 当てるが如く 他人事で自給率が どうのこうのいう問題ではない。
 
 命を守るには コストがかかることを考えて欲しいものだ。

 農業の多面的機能など といって あたかも農業を擁護するような おめでたい事では 農業は存在できない。

 農業の基本的な 役割は 命に直結する 食べ物を 安全にしかも 安定的に供給する事だ。
そこが 大きく ポッカり 穴が開いている。
誰が 田んぼや畑で 命の基の食べ物を 作るのか。
日本の 田んぼに 責任を持って立つ 百姓が消滅しようとしている。
若い担い手を 育てないで、 担い手育成といって、その使い道を検証せず 無責任のままに、旧態依然の体質を温存し、税金をばら撒く農政に 目を向けず 中国冷凍製品を 喜んで食べるのであれば 遠からず日本から農業者はいなくなる。
 
数日前 果樹農家bbさんからコメントを いただき早速 プレジデントを購入。
ご推薦の 大前研一氏 ジャレゴトを読ませていただきました。
 数回 繰り返し 読む。 
 俺にとっては、大前研一は、ただ単にお金が欲しくて 生きているとしか思えませんね。
否定は しません。 ただただ ご苦労様です。 というだけ。
 外国人も 俺達日本人と同じ 人間だということが 分かっていない。
その同じ 人間が畑に向き合って 生産された物が 農産物だ ということ。
この大前提が 分かっていない。
 如何なる国の農業者も 再生産に見合うコストと 家族が暮らせる所得が確保出来ない 農業は
存在できないということだ。 
 何処の国の人も、 皆 生活の為に 懸命に働いているということだ。
コストに見合った 農産物しか生産できない。 安ければ安いなりの 製品が出来るということは当たり前のこと。
 札束だけを食っては、 命を育む事は出来ない。

 日本人は、どこまで おめでたいのだろうか。

2008年01月29日

何でもありの 税金バラマキ。

今日の 日本農業新聞(JA機関紙)一面に 今回の緊急米政策で 水張り水田にも
生産調整 増加分に対する 補助金政策の対象にするという記事が 大きく載っていた。
 つまり、なりふり構わず コメを作らない田んぼに 何も作物を栽培しなくても 税金を
ばら撒くという。

 この記事を見て 農水省は なりふり構わず税金をばら撒きにかかっていると思った。
過去に、何も作付けしない田んぼに 税金をばら撒く事に対し 大きな批判がおきたはずだ。

 そんなこと、 全然 かんけいね~~~。 ということだろう。

 地元JAに行ったら。 困ったものだ。国は何考えているんだ!! 現場で将来を考え 苦労して
担い手育成も視野にいれ 頑張ってきたのに・・・。 こんな事では 今までの苦労がすっ飛んでしまう。
 そんな、言葉が聞かれた。 

 国が そういう考えなら。 現場のいち 百姓が とやかく言うのも 馬鹿馬鹿しくなる。
こうなったら、とことん 国の 税金を最大限いただく 事に徹しようと 腹を決める。

 そして、なんとしても コメづくり 百姓として生き残る事が せめてものの 納税者の皆さんへの
農業者としての義務だろう。
 そんなのも かんけね~~~。 ・・・・・・・・か。

2008年01月28日

あぶくま農学校 経営実践塾

今夜も お昼を過ぎてしまった。
午後から農業公社で、あぶくま農学校に関連する 話合いが 延々とつづく。
結論 時代を問う 新しい農業のシステムを提案し 実践を通して行動として示せるか。
そのことにおいては、農政批判とか ましてやJA云々という 話ではない。
 実現できなければ 自分の実力がない という事実が残るだけ。

 それだけのことだ。 自分もまだまだ 評論の域を脱していない。
力がないだけ。 
気持ちだけは、そんなことでは終わりたくない。

 そんな事を再確認する一日だった。

2008年01月27日

選択の年

午前中 雑用、午後から二つの会合があり 今夜は少し早めに帰ってくる。
今年は、角田市長選挙等 農業関係団体の改選時期だ。
世の中も 大きな時代荒波が待ち構えている。

 特に、リーダーの選択を間違っては 全体の大きな損失になる。
間違いなく 目的地にたどり着くには、漕ぎ手の一人として最善の努力を要求されるだろう。

2008年01月26日

今月も数日。

今夜は 急激に気温が下がっている。
予報では 明日朝はそんなに低温の予報ではないようだが
この冬一番の寒さになりそうだ。

 今日も 慌ただしく一日が過ぎ去った。
気がつけば明日は27日。
一月も 残すところ数日となる。
 今月中に やるべき事がたくさん残っている。
明日も 大切な予定がたくさん入っている。
もう寝よう。

2008年01月25日

肌を刺す寒さ

慌ただしく 一日が過ぎていった。
午前中 コメの発送、及び公社にて話しあい。
午後 隣人の告別式に出席。

 昨日午後から 強まった風も午後には静かになり告別式及び埋葬を無事終了。
青空が広がったが 空気は肌を刺す寒さ。
 夕方5時になっても明るい。 日没が遅くなったものだ。日差しも少しだけ明るくなった。
肌を刺す空気だけが、真冬を感じる。

2008年01月24日

延々と話し続ける。

今日は、心配した雪が降りませんでした。
風は、昼を境に予報どおりに強くなりましたが。

 今空は 星が輝いています。

 今日一日 会議づけの一日。
今日のブログの日付は24日になっていますが 今の時刻 25日 午前1時30分。
いつものメンバーと夕方から 話はじめて 結局今の時刻なってしまいました。
延々と8時間 。

 相変わらず 話好きな我が友でした。
それにしても、いつも顔をあわせているのに、 8時間 なにを話していたんだべ。

2008年01月23日

米ぬか散布

天気予報によれば、明日は大荒れ。
雪も積もるとか。

 その予報を聞き 朝から 米ぬか散布を行う。
日差しはなく 寒い一日だったが風もなく 米ぬか散布には絶好の一日だった。
このところの晴天続きで 田んぼが乾いてきた。
 東京は雪が 降ったというが ここ角田は全く雪はない。
東北といえども 南部太平洋岸は 例年 雪が少ない暖かなところだ。

2008年01月22日

マイナス8度。

今朝の最低気温 マイナス8度。
この冬 一番の寒さだろう。

 一枚3反歩だけ耕うんしていなかった、田んぼを 朝 凍みている間に耕起するトラクターで出かける。
 キャビンつきのトラクターは ありがたい。
寒さもなんのその、ラジオを聴きながら仕事が出来る。

 籾摺り作業、その後 コメ糠の散布を始める、こくのあるおコメ作りには欠かせない作業だ。

夜 隣の親類筋のおばあさんが 亡くなる。合掌。

2008年01月21日

大寒

今日は、大寒。
 全国的に 寒波がやってきたようだ。
西日本各地も 雪の便り聞かれる。

 毎日のようにFAXが入るが
今日は、名古屋から こんな便りが届く。

「昨日あたりから九州・四国・関西・関東と雪が舞っているようです。 そちらも、もう積もっているでしょうネ」 という。

 いつも思うのだが、 東北というと 雪。というイメージがあるのだろう。
九州が雪が降っていて みやぎ角田が 雪が降っていないといっても なかなか信じてもらえない。

 今日も 晴れ間が見えて 雪は降らなかった。 もちろん田んぼには 雪はない。
人の 思い込みを 変えるのは なかなか大変な事だと思う。

2008年01月20日

20日になりました。

正月が過ぎたと思ったら 今月も20日が経つ。

小正月に飾った 団子の木を昨日 片付ける。
昔から、団子の木は 20日の風に当てるなといわれているからだ。
 
相変わらず 田んぼには雪がない。
寒さは 適度に冬らしくなったが なだまだ暖かな冬といえる。
 農作業の 種籾の準備など 出来ることを少しづつ始める。
月日の経つのは 本当に早い。
確実に 毎日を積み重ねることから 始めるしかないとあらためて思う。

2008年01月19日

凧揚げ大会

午後から 小学校子ども会主催の 凧揚げ大会に参加。
 我が家は 一番下の子が4年生。
学校の事は、 殆どお母さん任せ。
奉仕作業と 凧揚げ大会だけは 時間の許すかぎり顔を出すようにしている。
しかも、お手製の凧だ。

 天気は 今の時期としては 暖か。 しかし、風も殆どない。
凧揚げには、イマイチ。
 風よ吹け!! との願いが叶ったのか、終わりごろに 適度な風が吹きだす。
ここで 揚がらなきゃ 親父の面目が立たぬ。 
 との思いが通じたのか 天高く 誰よりも高く上がりました。
 ホッと した思い。

 西の蔵王の山々は、吹雪いたようです。

ところで、 名取の三浦君 元気してますか。
コメント、ありがとさんです。
私は、ごらんのとおり。
 百姓やってます。

2008年01月18日

bbさんからのコメント

おばんでございます。
またまた bbさまより コメントいただきました。
昨日のコメントにもアップしましたが
以下そのコメントですので 紹介です。

よくキャリア官僚と天下りが問題として話題に取り上げられますが、そんな事は小さい話でしかなくて本当の問題は稲作に限らず土建・中小零細商店・企業その他行政のすねをかじって生存する、旧来からの利権に巣食って生きている人間が多すぎて国家的に首が回らなくなってきている事が本当の問題です。税金の流れが構造改革によって少しでも鈍るとあっというまにアップアップになる。だから業界上げて金をヨコセと大騒ぎになる。そういう所は早かれ遅かれ潰れるけども、国全部がこの調子だと大きすぎて潰せないとかいう話。我々がやるべきは「消費者に支持される自立的成長が遂げられる農業」のビジネスモデルの獲得。他の業界も同じように創意工夫で生き残る努力をすべき。

その為に農協からの脱退、企業化、銀行取引、独自商品の開発、独自市場の開拓などなど当たり前の企業活動に作り変えていく事が必要。なによりもまず、若い後継者がそういうことををやりたくなるような環境整備などなど尽くすべき手は山ほどある。

今売っているプレジデントという雑誌の後ろのほうに大前研一の農業に関するレポートが乗ってます。バランス感覚のいい経営者の思考で考えている内容になっています。良かったら読んでみてください。

 というコメントをいただきました。
明日早速 本屋に行って プレジデントをよもうとおもいます。

2008年01月17日

もったいない

今日は これから仙南認定農業者研修のため お出かけ。
 昨日の 無責任な農業活性化緊急対策について、 果樹農家のbbさんからコメントをいただく。
アップしようと思ったら 急いでいたためかアップに失敗、削除してしまったようです。
bbさま ごめんなさいませ。 出来ることなら もう一度コメントください。

 大雑把な内容は、 
我々 果樹農家は 自力で農業を続けてきた。それなのに、稲作農家は 今日的な状態は30年前に
分かっていたはず。 ここに来て農政が無責任だ等と ホザクようでは 甘ったれている。
甘ったれるな・・・・。 という内容だったかな?・・・。

 bb果樹農家さまの 言う事 ごもっともでございます。( あなた様と 思いは同じ。そんな思いで作文したのですが、 意味が通じなかったようですね。文才のなさを改めて思い知らされました)

そこれ、 私からの お願いです。
 bb果樹農家さま、 声を大にして 「無駄な補助金は稲作農家に一切出すな!!」あらゆる場所で
発言して下さい。 お願いです。
 そうしないと 今回 貴重な税金が なんと1100億円 全国にばら撒かれます。 (もう遅いですが。)
 もったいない事です。 

2008年01月16日

無責任な農業活性化緊急対策

午後から 市役所で角田市水田農業推進協議会幹事会が開かれる。
H20年産米の生産調整に関する基本方針の確認と実施方法についてが主な議題。

 生産調整作成者の立場で会議に出席したが、 昨年 秋以来続いた 新しい米政策への 改悪が
明らかになってきた。
今日の会議でも その改悪、無責任政策、多額な税金のバラマキの実態の中身が見えてきた。
 誰がこんな 無責任な税金の使い方で 得をするというのだろうか。
 日本国の食糧生産に どの位役に立つのだろうか。

 腹が立つばかりだ。 国会議員の質の低下と 、「誇り」と「責任」の微塵のかけらもない、無責任な
異常極まりない農政がくり広げられようとしている。
 こんなことで、日本国の食料は確保できるのだろうか。 
生産現場の やれきれない思いを何処にぶつければいいのだろうか。
 それでも、それでも 春になれば 田んぼに立たねばならない。

 こんなことは、はやく止めて欲しいものだ。

2008年01月15日

成人式

午前中 評議委員をしている 社会福祉法人 虹の園で 成人式が行われる。
お二人の方が 新に社会人としてスタートした。
 いつも感じることだが、人として生まれ、それぞれが運命に従って一生懸命に生きているのだと。
 福祉の世界も 改革の嵐。 従来とは 異なった価値観の下で 懸命な事業運営が展開されている。
 
 農政の世界の矛盾などは、 福祉の世界に比べると さほどでもなく感じるひとときだった。

 蔵王の山々が きれいに見えた一日だった。

2008年01月14日

小正月

今朝の最低気温 マイナス6度。
 本来の寒さが戻ってきました。

 夜 集落内の境内で ドント祭。
正月飾りを持ち寄って 神事をしてから 火を入れます。
 しめ縄にかわって 団子の木を飾って 小正月をむかえます。
団子の木を飾ると 一気に春がやってきた感じ。
 正月も終わり、いよいよ春に向かって季節は動き出します。

2008年01月13日

真冬日?

予報どおり 寒い一日となる。
日中の最高気温 0.2度。

 今までが暖かかったので 一気に真冬が来た感じだ。
 先ほど 外に出ると きれいな星空がみえる。
久しぶりにユックリ星空を眺めたが さすがに寒さが堪える。
肌を刺すような 寒さだ。
これが 例年の寒さだろう。
 北斗七星がきれいにみえた。

明日朝は、気温が急降下だろう。

2008年01月12日

雪が降る

予報どおり 雪が降る。
予報では、大雪。

 確かに 雪は降ったが大雪ではなく、雪が降った。
午前中 あたり一面 真っ白くなったが、夕方には薄っすら雪化粧といった感じ。

 夕方 出かけたが 遠くの山々の雪景色はウットリするくらいきれいだった。
雪景色は、ユックリ時間が流れる。 落ち着く時間だ。
明日の日中の最高気温が マイマス。 真冬日の予報。冬がやってきたか。

2008年01月11日

農のはじめ

今日は、農のはじめ。
 朝 日の出にあわせて 今年 使用する種もみに飾っていた 正月のオガンマツを下ろし、
昔 田おこし作業で活躍した、鍬と稲藁をイッパ 持って田んぼに向かいます。

 鍬で数回 田んぼを耕し そこに藁を横にし その上にオガンマツを立てます。
 そして、今年の豊作を祈願して 儀式は終わります。
 毎年 11日 鏡開きの日に行う ささやかな 我が家のイベントです。
これを境に 本格的な の農作業が始まります。
 以前は、どこの家でも 行っていましたが、今は 殆ど見かけなくなりました。

 今朝は、暖かな朝です。  代々 引き継いできた正月の行事で、私が行うようになってからでも
数十年なりますが、こんなに 暖かな朝は初めてです。

 いくら暖冬でも、 田んぼの土は カチンカチンに凍っています。
それが、今年は 薄っすらと霜が降りた程度。
こんな事は はじめてです。
 大きく真っ赤な太陽が、昇ってきました。 お日様までが 暖かです。
夜のニュースで沖縄では、 夏日が数日間続いているとか。
 気候が 変です。

2008年01月10日

1月10日

一月も10日となる。
 相変わらず暖かな日が続いている。
朝 友人から昨夜 母が急死したとの知らせがある。
 年末に 会った時は元気だったのに・・・・。

 あっという間に 時間だけが過ぎていく。
確実に ひとつづつ仕事をこなしていく。

2008年01月09日

凍らない冬

今日も暖かだ。
 あっという間に 新年が過ぎてゆく。
今のところ 最近になく暖かな寒だ。
北向きの路地でさえ 凍っていないのだ。
 夏の天気が心配になる今日この頃だ。

2008年01月08日

3学期始まる。

年末にいただいた、原稿依頼の締め切りが 今日。
早朝に起きて 仕上げる。

 年末からなんとなく 気掛かりだった一件が 片付いた事でホッとする。
子供達は、今日から3学期。
日中は、静かになる。

2008年01月07日

今日も あたたかでした。

今日の最高気温9度。
晴れ間も覘き、暖かな一日となる。
関東地方は、桜が咲く頃の気温になったという。
 
 寒いよりは、暖かな方が過ごしやすいことは確かだ。
人間というものは、ホントに気まぐれなようだ。

2008年01月06日

雨降る

今日の最高気温8度。
しかも、ごごから 雪ではなく、雨。

 春先のような陽気だ。
 ここ数年の天気を見ると、この暖かさは異常ではなく これが普通なのだ思えてくる。
  雪がある景色は、ホッとするものだが・・・。 これって贅沢なことか。

2008年01月05日

五年目のジンクス

今朝は、氷点下3度まで冷えたものの、日中は8度前後まで気温が上昇。
 予想とは違い あたたかな新年が続いている。

 今年の夏の天気が 気になるところだが、
88年、93年、98年、03年と近年、5年ごとに冷夏になっている。偶然とは言え、ちょっと気になるジンクス。 最悪の状況を想定して 稲作りをしなければならない。
備えあれば憂いなし。 日々の小さな備えの積み重ねが大切になる。
 稲を取り巻く環境も 激変。 しかしやるべき事は、 うまい米づくり実践するのみ。
そんな事を 考える正月だ。
 
 

2008年01月04日

正月がやってきた

世の中 今日から仕事始め。
 それは、よその話で 我が家(自分)は、ようやく正月がやってきたというところ。
 昨年末から昨日まで、何かと忙しく、ゆっくり自分の時間をもてなかった。
今日から、ゆったりとした時間が作れそうだ。
 例年 11日の「農の初め」までは、外の農作業はしない事にしているので、読みたかった本や
書類の整理をするつもりだ。
 頭の整理をして、今年の仕事に備えたい。
相変わらず 暖かな新年が続いている。

2008年01月03日

年賀状を書き始める

正月も3日となりました。
我が家では、今朝 はじめて雑煮を食べました。
正月 3日 はじめて 餅を食べます。
 昔から そのようにしていますので 今でも そのようにしています。

 年末・年始と忙しく 今日になって 自分の時間をとることが出来ました。
 毎年の事で 皆様には申し訳ないと思いながら 年賀状を書き始めました。
毎年 年の初めに 自分なりの想いを込めて 年賀状を出しています。
 暖かな 正月三が日でした。

2008年01月02日

消防出初

正月二日。
 角田市消防団第6分団3部 恒例の消防出初式。
朝7時半、消防ポンプ小屋集合。
昨夜 薄っすらと積もった雪の中を、集合。
8時半から 分団長の機械器具点検。
その後、集落内の各戸訪問、新年のご挨拶と防火啓蒙活動。
また、地区内の防火水槽及び消火栓の点検。
新築した家に、火伏せの放水や要所での放水。
 真っ青な空に 真っ白な水しぶき。
正月・真冬だというのに暖かです。
全く 凍みていません。
 毎年 確実に暖かくなってます。

消防団歴30年。
毎回 ポンプ放水係り。
放水しながら 即 凍りつくのが例年の寒さ。
それがそれが、ここ数年は 凍りつくことなく放水が出来ます。
 天気がおかしい。

2008年01月01日

初日の出

あけましておめでとうございます。
きれいな 輝く朝日と共に 2008年が明けました。
 薄っすらと雪が積もったものの 暖かな元旦。
 午前中 氏神様にお参り。その後 日本三大稲荷の 竹駒神社にお参り。
午後から集落内の 新年会に出席。

 恒例の元旦の行事を 無事に過ごし 新年がすたーとしました。
今年も よろしくお付き合いを オネガイシマス。